この月のエントリー
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去の日記一覧

月別アーカイブス



この日記について

この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。
2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。
2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。
1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。
1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。

1996年08月05日

 日本時間の 9時半を狙って、電話をかけまくる。この事態にそなえ、コールバック・サービスの暗証番号を業者に再送信してもらう。しかしまあ、パリから東京に電話するのに、アメリカ経由だと6割も安くなるというのは、やっぱ不条理だよなあ、とは思うけど、安けりゃべつにどんなルートだって関係ない。
 まず古巣に電話し、在職時代から務めているバイトさんと交渉する。「もしもし、わし」「あら、いまどこですか?」という月並みな会話のあと、用件を伝える。
 出版社から支払い調書が送られてくること。コピーを取ってすぐにこちらまでファックスを送ってほしいこと。原票はすぐに FedEx の24時間サービスで送ってほしいこと。
 次いで出版社Mに電話する。以前の担当編集さんが出る。用件を伝える。
 次いで出版社Gに電話する。担当の編集さんが不在なので、経理に電話をまわしてもらう。じつはここ、支払い調書の発行は面倒なので、どうしても必要なのかどうか、確認を求められていた。
 担当者が出る。状況を説明したところ、支払い調書をすぐに再発行してもらえることになった。じつはややこしい話しがあって、先方はまだわしの調書を作成してないと思っていたらしい。それで「面倒な手続きが必要」だと思われたようだ。が、実際すでに昨年末一度発行してもらったことを告げてからは、すぐに引き受けてもらえることになった。
 一眠りして、11時ごろ起床。法定翻訳官のアラン・ゴメス氏に電話。翻訳料金と段取りについて交渉する。支払い調書の翻訳は1枚 500 FTTC といわれる。げげ。ちなみに前野氏は 360 FHT、日本人会なら 250 FTTC である。が、2枚目は半額でいいといわれる。前野さんはディスカウントなしといってたから、2枚依頼するならゴメス氏の方が安い。
 手配は終わった。あとは支払い調書が届くのを待つのみ。(続く)


Copyright (C) Masayuki ESHITA