この月のエントリー
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

過去の日記一覧

月別アーカイブス



この日記について

この日記は、他のリソースから転載したものが大半です。
2005年3月以降の日記は、mixiに掲載した日記を転載した内容が中心です。一部は実験的に作成したblogに書いた内容を移植させています。
2001年の内容の一部は、勤務先のweb日記に記載したものです。
1996年〜2000年の内容の多くは、旧サイトに掲載したphoto日記を転載したものです。
1992年6月〜99年9月の日記の大部分は、パソコン通信NIFTY-Serveの「外国語フォーラム・フランス語会議室」に書き散らしていたものを再編集したものです。ただし、タイトルは若干変更したものがありますし、オリジナルの文面から個人名を削除するなど、webサイトへの収録にあたって最低限の編集を加えてあります。当時の電子会議室では、備忘録的に書いた事柄もあれば、質問に対する回答もあります。「問いかけ」のような語りになっている部分は、その時点での電子会議室利用者向けの「会話」であるとお考えください。

1993年10月09日

 語学学校が用いている代表的テキストは、

 Nouveau Sans Frontier 1〜4
 Espace 1〜3

 の2つです。いずれも日本のフランス語学校だけでなく、フランスにある外国人向けの語学学校でも採用されています。無論、この他にも Avec plaisir とか Bienvenu なども用いられておりますが、本科ではNSF やEpace が採用されていますから、本格的な勉強を目指すには必携といえましょう。
 出版社は確かNSF がCLE INTERNATIONAL で、ESPACE がHACHETTE だったと思います。いずれも紀伊国屋などで購入できます。テキストの他にも練習問題や教師用アンチョコが別売されています。
 最近は Espace を採用する学校が増えつつあるようです。個人的にはNSF の方が実践的でとっつき易いと思います。単語数は Espace の方が多いようです。
 巻の数字はレベルに対応しますから、初心者はNSF1またはEspace 1が対象になります。
 テキストのテープは初心者こそ必要だと思います。中級以上になったら、多少背伸びをしてでもラジオに耳を傾けたり、朗読テープを聞くなどの応用が効果的です。いずれにしても、場数を踏まないことには上達はありえない(場数を踏んでもいまいち上達できない自分が悲しい (;_;))。
 早口のフランス語が徐々に解読できる時の感覚は、何となく雪がとけて地面が見えてくるような気分です。あるいは冷凍したステーキ肉が解凍されるような感じだらふか。


Copyright (C) Masayuki ESHITA
サイト内検索

カテゴリー(archives)

最近のエントリー(RSS)